【ビジネス向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド【ビジネス向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド
【ビジネス向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド » デジタルホワイトボード(電子黒板)の基礎知識 » デジタルホワイトボード(電子黒板)はレンタル可能?

デジタルホワイトボード(電子黒板)はレンタル可能?

目次

デジタルホワイトボード(電子黒板)を導入したいけれど、実際に活用できるかどうか試してみたいというときにおすすめなのが、レンタルでの使用です。ここではレンタルのメリットと料金の一例、購入前に知っておきたいポイントを紹介します。

レンタルするメリット

必要な時のみ使用できる

デジタルホワイトボードを使用する機会がそれほど多くない…という場合、デジタルホワイトボードを使わないときはただ保管しておくだけになってしまいます。使用頻度がそれほど多くない場合は、レンタルを検討しましょう。レンタルであれば必要なときのみ使用できます。

ローコストで導入できる

デジタルホワイトボードを購入しようと思うと、それなりのまとまった費用を用意しなくてはなりません。特に豊富な機能が搭載されており、性能が良いデジタルホワイトボードは高額です。導入はしたいけれど、購入する費用を捻出するのは大変…というときには、レンタルでの導入がおすすめです。常に新しい機能が搭載したデジタルホワイトボードを、ローコストで導入できます。またメンテナンス費もかかりません。

使用感を確認できる

デジタルホワイトボードは製品ごとに特徴があるため、使用感はそれぞれ異なります。購入したけれど、あまり活用できなかった…使用感があまり良くなかった…となると、無駄な出費になってしまいます。レンタルならまだ使用感を確認できるため、購入前のお試しで利用できます。

レンタル料金の一例

デジタルホワイトボードのレンタル料金は、製品によってさまざまです。ここではレンタル料金の一例を紹介します。

参照元:NISHIO(https://www.nishio-rent.co.jp/rentall/product/event_visual/display%e3%80%80monitor/board/elmo-board-65/

参照元:DreamNews(https://www.dreamnews.jp/press/0000196470/

購入前に知っておきたい選び方のポイント

デジタルホワイトボードを購入する前に、まずは用途や使用する場所の広さ、搭載OSなどを選びましょう。他にも、どんな端末と使用するか、操作性は良いかといったポイントも大切です。購入後、思っていたものと違った、使うために今持っている端末を変えなくてはならなくなってしまった…ということがないように、きちんと確かめておきましょう。

購入する前にまずはレンタルで試してみたい、レンタルで必要なときだけ使用したいという場合は、レンタル可能な機種であるかどうかも確認しなくてはなりません。

下記ページでは、デジタルホワイトボード(電子黒板)の選び方を紹介しています。購入を検討している方、レンタルして使用感を確かめてから購入しようと考えている方は下記ページも参考にしてください。

デジタルホワイトボード(電子黒板)の選び方

 
まずは気になる機能をチェック
主なデジタルホワイトボードの機能はこの3種類

デジタルホワイトボードは、シンプル機能でコスパの良い製品から、機能が豊富で様々なシチュエーションに対応できる製品までさまざま。「機能が複雑で活用できなかった」「必要な機能が備わっていなかった」など、導入後に後悔しないためには、オーバースペックでもアンダースペックでもない、自社の用途にマッチした機能を持つ製品を選ぶ必要があります。

以下の3つの機能はデジタルホワイトボードが持つ機能を分類したもの。実際に職場で利用している様子を思い浮かべながら、自社ではどの機能が欲しいかを選んでみましょう

書く/消す/保存する
ホワイトボード機能

白い画面に加え、プレゼン資料、写真、工程表などを投影しながら、書き込むことができる基本的な機能。
オフライン会議に関する課題を抱える企業なら、こういった基本的な機能だけを持つ製品で十分解決できます。

高性能カメラ/スピーカー
高性能カメラ/スピーカー

参加人数の多いWeb会議になると、今誰が話しているかがわからなくなり、議論がいまいち盛り上がらないという経験はございませんか?
そういったWeb会議を活性化したい企業には、カメラやスピーカーにこだわった製品がオススメ。

相互書き込み機能
相互書き込み機能

遠隔地にある開発部/工場との図面のやりとりの質を向上したい企業にオススメなのが相互書き込み機能。
「通常のWeb会議では指摘が正しく伝わらない。かといって現地へ訪問するにはコストがかかる」といった課題を解決してくれます。

※選定条件
「デジタルホワイトボード」でGoogle検索して上位10ページ内に表示された23社のうち、下記の条件に合う3社を選定(2022年3月時点)。
①基本的な機能重視
基本的な機能だけを持つ製品の中で、モニター性能が最も高い(4Kかつ450cdという高輝度)。
②高性能カメラ/スピーカー重視
Web会議に役立つ「発言者の顔を自動でクローズアップする機能」を唯一持つ。
③相互書き込み機能重視
相互書き込み機能がある製品の内、同じ製品を持つ遠隔間での共有可能台数が一番多い(最大20台)。