【ビジネス向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド【ビジネス向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド
【ビジネス向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド » 【業種・業界別】デジタルホワイトボードの活用シーン

【業種・業界別】デジタルホワイトボードの活用シーン

目次

デジタルホワイトボード(インタラクティブホワイトボード)がどんなシーンで活用できるのかを紹介。さまざまな業種・業界での活用シーンを一挙にまとめています。

WEB会議の円滑化(DX)

デジタルホワイトボードは、WEB会議をより便利で快適なものにする目的で導入されることが多くあります。導入により、実際にどのようなWEB会議が実現するのかを解説しました。活用事例もいくつか紹介しています。

会議でホワイトボードを
電子化した事例を見る

社内研修・勉強会

各種研修会や勉強会などでも積極的に活用されているデジタルホワイトボード(インタラクティブホワイトボード)。実際、どのように便利に活用できるのかをまとめています。また、導入事例もいくつか集めました。

社内研修でのデジタルホワイトボード
導入事例を見る

設計事務所のデザイン確認

設計事務所をはじめ、図面やデザイン画など高精細な資料を扱う会社での活用法や活用事例を集めています。デザイン確認などの目的でデジタルホワイトボード(インタラクティブホワイトボード)の導入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

設計事務所でのデジタルホワイトボード
導入事例を見る

現場(建設・土木・設計)や工場の打ち合わせ

工場での打ち合わせや作業現場(建設・土木・設計)などで、デジタルホワイトボードがどのように役立つのかを解説しています。また、実際に各現場や工場でデジタルホワイトボードを導入した企業の事例もチェックできます。

現場でのデジタルホワイトボード
導入事例を見る

製造現場での工程表管理

製造現場における工程表の管理など、製造業でのデジタルホワイトボード活用事例をいくつかピックアップして紹介しています。製造業で導入することで得られる主なメリットなどもご確認いただけます。

製造業のデジタルホワイトボード
導入事例を見る

災害時の情報共有・一元化

デジタルホワイトボード(インタラクティブホワイトボード)が災害発生時の対応にも役立つことを解説しています。実際の導入事例もいくつかピックアップし、紹介しています。

災害時のデジタルホワイトボード
導入事例を見る

学校(教育現場)

デジタルホワイトボード(電子黒板)は、学校などの教育現場で多く活用されています。実際どのように活用されているかを紹介しているほか、導入事例もいくつかピックアップしました。

学校でのデジタルホワイトボード
導入事例を見る

医療・福祉施設

医療や福祉施設でもデジタルホワイトボードは導入されていて、診察の際の患者への説明や、スケジュール管理などに活用されています。また、コロナ禍で業務の効率化にも役立ちました。具体的にどのような場面で活用されているのかをまとめているほか、実際の導入事例もいくつか紹介しています。

医療・福祉施設でのデジタルホワイトボード
導入事例を見る

図書館

デジタルホワイトボードは、アクティブ・ラーニングを推進したい図書館で多く取り入れられており、学生のプレゼンの練習やディスカッションの場として活用されています。デジタルホワイトボードの活用方法を詳しく紹介しているほか、導入事例もピックアップしています。

図書館でのデジタルホワイトボード
導入事例を見る

銀行

銀行では、顧客への複雑な金融商品やサービスのプレゼンテーションによる質の高い顧客サービスの実現につなげています。また、銀行内部の会議での資料共有などのペーパレス化、業務効率化などにデジタルホワイトボードが活用されています。銀行での具体的な活用方法や導入事例についてご紹介します。

銀行でのデジタルホワイトボード
導入事例を見る

レジャー・観光施設

レジャー・観光施設では主に利用者の満足度向上に向けてデジタルホワイトボードが活用されています。施設の魅力を来場者にPRするデジタルサイネージとしての活用や、増加する外国人来場者のための多言語対応などによって、顧客満足度の向上につなげられています。実際の導入事例についてもピックアップしてご紹介します。

レジャー・観光施設での
デジタルホワイトボード
導入事例を見る

官公庁

官公庁でもスムーズな説明会の運営や訪日客の案内など、さまざまな目的でデジタルホワイトボードが導入されています。また、災害対応では、情報共有のために欠かせないツールになっている自治体もあります。具体的な活用方法や導入事例などについてご紹介しています。

官公庁での
デジタルホワイトボード
導入事例を見る

自動車販売店

自動車販売店では、商談の場やキッズスペース、バックヤードにデジタルホワイトボードが活用されていて、顧客満足度アップや従業員の業務効率化に役立っています。自動車販売店でのデジタルホワイトボードの具体的な活用方法や、実際の導入事例をいくつかご紹介します。

自動車販売店での
デジタルホワイトボード
導入事例を見る

デジタルホワイトボードは機能で選ぼう

当サイトでは、ビジネス用のデジタルホワイトボード23製品を徹底調査。「ホワイトボード機能」「高性能カメラ/スピーカー」「相互書き込み機能」の3機能に分類して紹介しています。導入の参考になさってください。

用途に合った機能で選ぶ
デジタルホワイトボードおすすめ3選

 
まずは気になる機能をチェック
主なデジタルホワイトボードの機能はこの3種類

デジタルホワイトボードは、シンプル機能でコスパの良い製品から、機能が豊富で様々なシチュエーションに対応できる製品までさまざま。「機能が複雑で活用できなかった」「必要な機能が備わっていなかった」など、導入後に後悔しないためには、オーバースペックでもアンダースペックでもない、自社の用途にマッチした機能を持つ製品を選ぶ必要があります。

以下の3つの機能はデジタルホワイトボードが持つ機能を分類したもの。実際に職場で利用している様子を思い浮かべながら、自社ではどの機能が欲しいかを選んでみましょう

書く/消す/保存する
ホワイトボード機能

白い画面に加え、プレゼン資料、写真、工程表などを投影しながら、書き込むことができる基本的な機能。
オフライン会議に関する課題を抱える企業なら、こういった基本的な機能だけを持つ製品で十分解決できます。

高性能カメラ/スピーカー
高性能カメラ/スピーカー

参加人数の多いWeb会議になると、今誰が話しているかがわからなくなり、議論がいまいち盛り上がらないという経験はございませんか?
そういったWeb会議を活性化したい企業には、カメラやスピーカーにこだわった製品がオススメ。

相互書き込み機能
相互書き込み機能

遠隔地にある開発部/工場との図面のやりとりの質を向上したい企業にオススメなのが相互書き込み機能。
「通常のWeb会議では指摘が正しく伝わらない。かといって現地へ訪問するにはコストがかかる」といった課題を解決してくれます。

※選定条件
「デジタルホワイトボード」でGoogle検索して上位10ページ内に表示された23社のうち、下記の条件に合う3社を選定(2022年3月時点)。
①基本的な機能重視
基本的な機能だけを持つ製品の中で、モニター性能が最も高い(4Kかつ450cdという高輝度)。
②高性能カメラ/スピーカー重視
Web会議に役立つ「発言者の顔を自動でクローズアップする機能」を唯一持つ。
③相互書き込み機能重視
相互書き込み機能がある製品の内、同じ製品を持つ遠隔間での共有可能台数が一番多い(最大20台)。