【企業・自治体向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド
【企業・自治体向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド » 【ビジネス向き】デジタルホワイトボードの製品/メーカー一覧 » インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズ(エレコム株式会社)

インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズ(エレコム株式会社)

エレコム株式会社が提供する「インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズ」について紹介します。

インタラクティブタッチスクリーン製品画像
引用元HP:インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズ公式HP
https://www.forcemedia.co.jp/newline/touch-screen
目次

インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズの特徴

電源を入れたらすぐに使うことが可能

インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズは、使用前の特別な設定が不要です。電源を入れればすぐに使用することができ、協働学習や双方向のコミュニケーションをスピーディーに始めることができます。

また、専用の小型PCを装着することで大画面のWindowsパソコンとして使うことも可能です。

はじめての人でも直感的に使用できる

シンプルなホームメニューで、基本メニューを感覚的に使用できます。初めての人でもトレーニングする必要がなく、誰でも簡単に操作できるでしょう。

電子黒板で表示するすべての画面上に、手書きのメモを加えることもできます。わざわざPCを経由する必要がなく、いつでもメモを書き込めるので会議中も便利です。画像の挿入も容易です。

PCやスマホとつないでの画面投影が簡単

フルHDカメラやマイク、タッチパネル、ネットワーク機能がすべて搭載。ソフトウェアを用いて画面を共有したいPCやスマートフォンに接続すれば、電子黒板への画面投影が簡単です。

USBメモリなどに保存した写真の表示や動画の再生、PDFの閲覧なども行うことができます。パネルはアンチグレア処理がされていて、会議室や教室のどこからでも鮮明に見ることが可能です。

インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズの製品画像

インタラクティブタッチスクリーン

引用元HP:インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズ公式HP
https://www.forcemedia.co.jp/newline/qa-series/qa-series-index

インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズの導入事例

導入事例は見つかりませんでした。

インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズのまとめ

事前の設定を行う必要がなく電源ONにすれば使うことができ、はじめてでも簡単に操作が可能です。フルHDカメラやマイク、スピーカーも標準装備されているため、PCとつなげばWeb会議をすぐに始められるでしょう。

当サイトでは、「DXホワイトボード」の他にもおすすめのデジタルホワイトボードを紹介しています。以下では特におすすめの3製品をピックアップしているので、用途別に選定したおすすめ製品をぜひご確認ください。

インタラクティブタッチスクリーン QAシリーズの会社情報

デジタルホワイトボードの主な活用シーンとおすすめ製品

一口にデジタルホワイトボードといっても、シンプルな機能でコスパの良い製品から、機能が豊富で多様なシチュエーションに対応できる製品までさまざまです。
「機能がありすぎて使いこなせなかった」「必要な機能が備わっていなかった」など、導入後に後悔しないためには、自社の用途にマッチした機能を持つ製品を選ぶよう注意しましょう。
ここでは、ビジネス向け製品を取り扱うデジタルホワイトボード(電子ホワイトボード)を調査。活用シーン別に、おすすめの製品を紹介します。自社の活用シーンを思い浮かべながらチェックしてみてください。

企画・制作会議などでの
書込みや共有に使うなら
ミライタッチBiz
(さつき株式会社)
ミライタッチBiz公式
引用元:ミライタッチBiz公式
(https://biz.mirai-touch.com/)
おすすめな理由

社内会議に特化したシンプルな機能を持つデジタルホワイトボードのうち、最も低コストで導入できる

公式サイトで詳しく見る

設計・製造間などでの
遠隔共同作業に使うなら
RICOH
InteractiveWhiteboard

(リコージャパン株式会社)
リコージャパン株式会社
引用元:リコージャパン株式会社
(https://www.ricoh.co.jp/iwb/d)
おすすめな理由

離れた拠点間においても、スムーズな相互編集や、遅延なく高品質な映像を配信できる独自技術を備える

公式サイトで詳しく見る

店舗・ショールームでの
プロモーションに使うなら
BIG PAD
(シャープマーケティングジャパン株式会社)
リコージャパン株式会社
引用元:シャープマーケティングジャパン株式会社
(https://jp.sharp/business/bigpad/)
おすすめな理由

高品質ディスプレイ&タッチセンサーで、より臨場感ある視覚表現ストレスないタッチ体験を実現できる

公式サイトで詳しく見る

▼選定基準
■おすすめの理由:Googleで「デジタルホワイトボード」として検索して調査した32社より、下記理由より選定(2024.3.20時点)
・ミライタッチBiz…調査した32社中、社内会議向けに「書く・映す・共有する」に特化しており、価格表記がある製品のうち、65型で437,800円(税込)~と最も安い※実際の販売価格は、販売店により異なる。
・RICOH InteractiveWhiteboard...調査した32社中、唯一独自のイントラネットワークとストリーミング技術により、RICOH IWB同士で同時に編集ができる。
・BIG PAD...調査した32社中、唯一最高輝度450cd/m2以上、およびきめ細かい位置検出が可能な静電容量方式タッチパネルを採用。