【企業・自治体向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド
【企業・自治体向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド » 【業種・業界別】デジタルホワイトボードの活用シーン » 自動車販売店

自動車販売店

ここでは、自動車販売店でのデジタルホワイトボード(電子黒板)の活用法についてご紹介します。実際の導入事例もピックアップしていますので、参考にしてみてください。

目次

自動車販売店でのデジタルホワイトボードの使い方

自動車販売店では、様々な場面でデジタルホワイトボードが活用されています。 まず1つ目が、商談の場です。商談ブースの中央にデジタルホワイトボードを設置することで、複数人でもカタログなどが見やすくなるほか、タッチパネルでお客様が自由に情報にアクセスできるようになります。

2つ目がキッズスペースです。自動車販売店にはお子様連れの家族が多く訪れます。キッズスペースのデジタルホワイトボードにお子様向けコンテンツを用意することで、商談に集中できるでしょう。

3つ目がバックヤードです。会議や打ち合わせ、情報共有に活用することで、業務の効率化につながります。 このように、自動車販売店でホワイトボードを導入することで、全体的な顧客満足度のアップにつながるほか、従業員の業務効率化にも役立ちます。

自動車販売店での導入事例

多彩な情報発信でブランド力の向上

株式会社グッドスピードでは、商談ルームにデジタルホワイトボードを設置しています。導入のきっかけは、最大規模の店舗をオープンする際に、中古車販売のイメージを一新する店舗を作りたい、お子様連れのお客様にも集中してもらえる環境を提供したいと考えたことでした。

商談ルームの真ん中に4台のデジタルホワイトボードを配置したことで、スタイリッシュな情報発信ツールになったほか、タッチパネルを搭載しているため、自由に情報にアクセスできるようになりました。

また、キッズコーナーにもデジタルホワイトボードを設置し、お子様向けコンテンツで遊べるようにしたことで、商談に集中できる環境も実現しています。

お客様満足度アップ

ネッツトヨタ東京株式会社では、ポスターやカタログのデジタル化を進める中で、さらに情報発信を強化するためにデジタルホワイドボードを導入しました。

「お客様との絆を深めていく」をコンセプトに掲げ、店舗入り口や待合コーナー、商談テーブル、キッズコーナーなど、各コーナーにデジタルホワイトボードを設置。

点検整備中の車の映像をリアルタイムで見られるようになり待ち時間のサービスが向上したほか、バックヤードにも設置し会議で活用することで、従業員の業務効率化にも役立っています。

会社説明会で企業の魅力をアピール

株式会社ビッグモーターでは、会社説明会や店長会議にデジタルホワイトボードを導入しました。週2回行う新卒採用説明会では、18面マルチにPR動画などを流すことでインパクトのある企業PRが行えるようになり、新卒のエントリーが3倍に増えました。

また、店長会議に参加する200人全員に配布していた資料が削減でき、ペーパーレス化につながっただけでなく、大画面で映し出されることでわかりやすくなったという声も多く聞かれています。

そのほかの会議でもデジタルホワイトボードが活用されていて、会議の効率化につながっています。

デジタルホワイトボードの主な活用シーンとおすすめ製品

一口にデジタルホワイトボードといっても、シンプルな機能でコスパの良い製品から、機能が豊富で多様なシチュエーションに対応できる製品までさまざまです。
「機能がありすぎて使いこなせなかった」「必要な機能が備わっていなかった」など、導入後に後悔しないためには、自社の用途にマッチした機能を持つ製品を選ぶよう注意しましょう。
ここでは、ビジネス向け製品を取り扱うデジタルホワイトボード(電子ホワイトボード)を調査。活用シーン別に、おすすめの製品を紹介します。自社の活用シーンを思い浮かべながらチェックしてみてください。

企画・制作会議などでの
書込みや共有に使うなら
ミライタッチBiz
(さつき株式会社)
ミライタッチBiz公式
引用元:ミライタッチBiz公式
(https://biz.mirai-touch.com/)
おすすめな理由

社内会議に特化したシンプルな機能を持つデジタルホワイトボードのうち、最も低コストで導入できる

公式サイトで詳しく見る

設計・製造間などでの
遠隔共同作業に使うなら
RICOH
InteractiveWhiteboard

(リコージャパン株式会社)
リコージャパン株式会社
引用元:リコージャパン株式会社
(https://www.ricoh.co.jp/iwb/d)
おすすめな理由

離れた拠点間においても、スムーズな相互編集や、遅延なく高品質な映像を配信できる独自技術を備える

公式サイトで詳しく見る

店舗・ショールームでの
プロモーションに使うなら
BIG PAD
(シャープマーケティングジャパン株式会社)
リコージャパン株式会社
引用元:シャープマーケティングジャパン株式会社
(https://jp.sharp/business/bigpad/)
おすすめな理由

高品質ディスプレイ&タッチセンサーで、より臨場感ある視覚表現ストレスないタッチ体験を実現できる

公式サイトで詳しく見る

▼選定基準
■おすすめの理由:Googleで「デジタルホワイトボード」として検索して調査した32社より、下記理由より選定(2024.3.20時点)
・ミライタッチBiz…調査した32社中、社内会議向けに「書く・映す・共有する」に特化しており、価格表記がある製品のうち、65型で437,800円(税込)~と最も安い※実際の販売価格は、販売店により異なる。
・RICOH InteractiveWhiteboard...調査した32社中、唯一独自のイントラネットワークとストリーミング技術により、RICOH IWB同士で同時に編集ができる。
・BIG PAD...調査した32社中、唯一最高輝度450cd/m2以上、およびきめ細かい位置検出が可能な静電容量方式タッチパネルを採用。