Google Jamboard(ジャムボード)のサービス終了を前に、代替サービスを探している人は少なくありません。ここでは、Google Jamboard終了の背景と、Googleが推奨する移行先などについてご紹介します。
Google Jamboardは、Google社が提供するオンラインホワイトボードです。「Jamboardデバイス」と「Jamboardアプリ」の2種類があります。マルチデバイスに対応しており、Googleアカウントさえあれば、Jamboardデバイス、iPadやパソコンなどから無料で使用することが可能。シンプルかつわかりやすいUIで、「ITツールが苦手…」という方や、ITツールにあまり触れたことがない子どもたちでも抵抗感なく使える点が魅力です。
ホワイトボード上に文字や図などを自由に書き込んだり、会議(授業)の内容をPDF化して復習に使ったり、気になるポイントに付箋を貼ったりできるなど、利便性の高さが評価されています。
しかし、Google社は「Google Jamboard」とデバイス「Jamboard」の両方のサービスを2024年12月31日に終了することを発表しました。理由は、FigJam、Lucidspark、MiroといったJamboard以外のホワイトボードアプリの利用が多く、Jamboardを提供する必要性が薄れたからとのこと。
サービスの終了は段階的に行われる予定ですが、すでに導入している企業や教育機関などでは、代替となるデジタルホワイトボードの検討を進めなくてはなりません。
Google Jamboardのサービス終了に伴い、注意したいのは以下の2点です。
まず、サービス終了に伴い、既存のJamboardデータやプロジェクトにアクセスできなくなる・すべての Jam データが完全に削除されてしまうことです。作成したデータはPDFやPNGデータとして保存・移行できるため、必要な場合は2024年12月31日までに整理しておきましょう。
アプリの終了に伴い、Jamboard専用のデバイスもサポートが終了します。2024年10月1日以降はオフラインでしか利用できなくなるため、それまでに代わりのデジタルホワイトボードを導入しなくてはなりません。ただしJamboardデバイス自体は、55インチの外付けディスプレイとして利用することが可能です。
Google が発表している、おすすめの移行先は以下の通りです。
特に注目を集めているのがFigJamです。Google社との提携が発表されている上、専用の移行ツールもリリースが予定されています。基本的な機能もほとんど同じため、移行を検討する人が多いでしょう。
Lucidsparkも、柔軟性の高いホワイトボードツールです。SlackやGoogleドライブなどの他のツールとも連携できるため、あまり負担を感じることなく移行することができそうです。Miroは欧米で広く使われているオンラインホワイトボードツールです。こちらも、Google Workspaceと連携してさまざまな機能を利用することが可能です。
Jamboardからの移行先を検討する場合は、「Jam データと互換性があるかどうか」、そして「自社の用途に合っているか」をチェックするのがおすすめです。このサイトでは、Googleのデバイスとして正式な認定を受けたミライタッチBizのほか、用途別におすすめ製品をご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
一口にデジタルホワイトボードといっても、シンプルな機能でコスパの良い製品から、機能が豊富で多様なシチュエーションに対応できる製品までさまざまです。
「機能がありすぎて使いこなせなかった」「必要な機能が備わっていなかった」など、導入後に後悔しないためには、自社の用途にマッチした機能を持つ製品を選ぶよう注意しましょう。
ここでは、ビジネス向け製品を取り扱うデジタルホワイトボード(電子ホワイトボード)を調査。活用シーン別に、おすすめの製品を紹介します。自社の活用シーンを思い浮かべながらチェックしてみてください。
社内会議に特化したシンプルな機能を持つデジタルホワイトボードのうち、最も低コストで導入できる
離れた拠点間においても、スムーズな相互編集や、遅延なく高品質な映像を配信できる独自技術を備える
高品質ディスプレイ&タッチセンサーで、より臨場感ある視覚表現やストレスないタッチ体験を実現できる
▼選定基準
■おすすめの理由:Googleで「デジタルホワイトボード」として検索して調査した32社より、下記理由より選定(2024.3.20時点)
・ミライタッチBiz…調査した32社中、社内会議向けに「書く・映す・共有する」に特化しており、価格表記がある製品のうち、65型で437,800円(税込)~と最も安い※実際の販売価格は、販売店により異なる。
・RICOH InteractiveWhiteboard...調査した32社中、唯一独自のイントラネットワークとストリーミング技術により、RICOH IWB同士で同時に編集ができる。
・BIG PAD...調査した32社中、唯一最高輝度450cd/m2以上、およびきめ細かい位置検出が可能な静電容量方式タッチパネルを採用。