【ビジネス向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド【ビジネス向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド
【ビジネス向け】デジタルホワイトボード(電子黒板)導入ガイド » 【ビジネス向き】デジタルホワイトボードの製品/メーカー一覧 » DAHUAデジタルホワイトボード(三叶商事株式会社)

DAHUAデジタルホワイトボード(三叶商事株式会社)

目次

三叶商事株式会社のインタラクティブホワイトボード「DAHUAデジタルホワイトボー」を紹介しているページです。機能の特徴などをチェックできます。

DAHUAデジタルホワイトボード(三叶商事株式会社)
引用元HP:DAHUAデジタルホワイトボード公式HP
https://www.dahua.mikyo.co.jp/

DAHUAデジタルホワイトボードの特徴

9つもの端末から同時にワイヤレス
投影!

「DAHUAデジタルホワイトボード」は、ノートパソコンやスマートフォン、タブレットなど、最大で9台もの端末から同時にワイヤレス投影を行えます。OSも問われません。PBP(画面分割)で、9つの分割表示が可能です。

また、品質の良いオーディオ&ビデオパフォーマンスも魅力。まるで対面しているような臨場感のあるコミュニケーションを実現できます。

QRコード&メールで手軽にファイル転送

「DAHUAデジタルホワイトボード」では、ディスプレイ上の画像を、QRコードを使ってスマートフォンに転送できます。

また、メールを使ったファイル共有も可能。ディスプレイに保存された内容を、メールで簡単に配信できます。メールアドレスが保存できるので、何度も同じメールアドレスを入力する必要もありません。

安心して使えるセキュリティ機能

何らかの問題が生じて突然電源がオフになってしまった場合、「電源保護モジュール」がデバイスの継続動作を保証。大切な情報が損失されるのを防いでくれます。

また、「指紋ロック」機能が付いているのもセキュリティ面で安心できるポイント。指紋認証により、画面ロックを解除したり、ディスプレイを起動させたりできます。

「Windows10」も搭載できる!

オプション機能ではありますが、「Windows10」を搭載することもできます。別のパソコンから、外部入力なしに、いつものパソコンと同様の機能を使えます。

DAHUAデジタルホワイトボードの製品画像

DAHUAデジタルホワイトボードの製品画像引用元:三叶商事株式会社公式HP
https://www.dahua.mikyo.co.jp/

DAHUAデジタルホワイトボードのスペック情報

画面サイズ 65型~86型
アスペクト比 2022年9月時点、公式サイトで確認できませんでした
解像度 3840×2160
視野角 左右:178度/上下178度
対応OS 全て
タッチセンサーの検出速度 <10ms
タッチセンサーの検出精度 2mm

デジタルホワイトボードを実際に使ってみたら、
「使い勝手が悪い」「機能が複雑で使いずらかった」
ということも…。

こちらのサイトでは、求める機能別に
おすすめのデジタルホワイトボードを紹介しています。
検討中の方は、是非参考にしてください。

「おすすめのデジタルホワイトボード3選」への画像リンク

DAHUAデジタルホワイトボードの導入事例

「DAHUAデジタルホワイトボード」(三叶商事株式会社)の導入事例はインターネット上で見つかりませんでした。

DAHUAデジタルホワイトボードのまとめ

最大で「9台」というたくさんの端末から同時にワイヤレス投影できるのが便利です。また、メールだけでなくQRコードを使ってデータを転送することも可能。セキュリティ機能もしっかり備わっています!

当サイトのトップページでは、「DAHUAデジタルホワイトボード」を含むたくさんのインタラクティブホワイトボードの中から、おすすめの製品を3つ選定しています。用途別に厳選したので、併せてチェックしてみてください。

用途に合った機能で選ぶ
デジタルホワイトボード3選

DAHUAデジタルホワイトボードの会社情報

 
まずは気になる機能をチェック
主なデジタルホワイトボードの機能はこの3種類

デジタルホワイトボードは、シンプル機能でコスパの良い製品から、機能が豊富で様々なシチュエーションに対応できる製品までさまざま。「機能が複雑で活用できなかった」「必要な機能が備わっていなかった」など、導入後に後悔しないためには、オーバースペックでもアンダースペックでもない、自社の用途にマッチした機能を持つ製品を選ぶ必要があります。

以下の3つの機能はデジタルホワイトボードが持つ機能を分類したもの。実際に職場で利用している様子を思い浮かべながら、自社ではどの機能が欲しいかを選んでみましょう

書く/消す/保存する
ホワイトボード機能

白い画面に加え、プレゼン資料、写真、工程表などを投影しながら、書き込むことができる基本的な機能。
オフライン会議に関する課題を抱える企業なら、こういった基本的な機能だけを持つ製品で十分解決できます。

高性能カメラ/スピーカー
高性能カメラ/スピーカー

参加人数の多いWeb会議になると、今誰が話しているかがわからなくなり、議論がいまいち盛り上がらないという経験はございませんか?
そういったWeb会議を活性化したい企業には、カメラやスピーカーにこだわった製品がオススメ。

相互書き込み機能
相互書き込み機能

遠隔地にある開発部/工場との図面のやりとりの質を向上したい企業にオススメなのが相互書き込み機能。
「通常のWeb会議では指摘が正しく伝わらない。かといって現地へ訪問するにはコストがかかる」といった課題を解決してくれます。

※選定条件
「デジタルホワイトボード」でGoogle検索して上位10ページ内に表示された23社のうち、下記の条件に合う3社を選定(2022年3月時点)。
①基本的な機能重視
基本的な機能だけを持つ製品の中で、モニター性能が最も高い(4Kかつ450cdという高輝度)。
②高性能カメラ/スピーカー重視
Web会議に役立つ「発言者の顔を自動でクローズアップする機能」を唯一持つ。
③相互書き込み機能重視
相互書き込み機能がある製品の内、同じ製品を持つ遠隔間での共有可能台数が一番多い(最大20台)。